私は中高大と10年間、ハンドボールを続けました
自分自身はそれほど上手くありませんが、所属したチームがそれなりに強く(当時)、特に大学時代は全日本インカレに2回出場できて幸せでした
一方で、細い身体は悲鳴をあげ、両足首と腰を痛め続けた10年でもありました
大学卒業後に移住した長野県南部はハンドボールは盛んではなく
暮らした30年間は全くその機会はなかった
昨年戻ってきた福井県は、30数年の時を経て、ハンドボール王国と言えるほどになっている
血が騒がないはずがない笑
中学高校時代のライバルと連絡を取り合うと、現在小学生チームのコーチをしているとのこと
無理をお願いして早速練習を観に行ったり、試合を何度か観戦させてもらったり
小学生とは想えないプレーに、正直驚いた
40年前にライバルだった(と勝手に想ってる)「北陸高校」
今年夏のインターハイで優勝した
福井県代表として北信越大会を勝ち抜き、10月の国民スポーツ大会に福井県少年男子チームとして出場予定だ
これは激励に行かなければ、と、県ハンドボール協会にお願いをした
少年男子チームの監督に快諾いただき、先日、激励に行ってきた
香川県少年男子と練習試合で、そのレベルの高さに絶句する
激励の挨拶を聞く際の礼儀正しさ
私もこんなんだったのかな、と微笑ましく想った
日程が許せば国民スポーツ大会本戦も応援に行きたい
そしてハンドボール日本リーグ(Hリーグ)の福井開幕戦にもお邪魔させていただいた
福井県には、日本リーグ所属の「福井永平寺ブルーサンダー」が活動している
開幕2連勝を飾ったのも嬉しかったが、会場には懐かしい先輩たちに本当に40年ぶりくらいに再会できたことは本当に心震えた
そして今日も、朝から少年ハンドボールの試合を応援した
中学・高校時代の先輩に、詳しく解説いただきながら観戦できた
清々しいプレーと、それを支える保護者、関係者の皆さんから元気をもらう
ハンドボールに限らず、小中高生を取り巻く運動・スポーツ環境は転機を迎えています
現在私は衆議院の文部科学委員会に所属しているので、スポーツの課題はストライクゾーンの守備範囲です
福井県の運動・スポーツの振興のため、しっかりと役割を果たしていきたいと想います
そして、がんばれ福井!
2025年9月22日 つじ英之


